あねもねのアフィリエイト半自動化のカラクリ(仕組み・全体像)2.0
ラストリゾート計画を2.0にバージョンアップしました。
主な変換ポイントは
トレンドアフィリエイトの比重を落とし、資産ブログを中心とした構成に変えていること
です。
最初に作ったラストリゾート計画は
コチラ ⇨⇨⇨ あねもねのアフィリエイト自動化のカラクリ(仕組み・全体像)1.0
です。
全体像 ラストリゾート計画2.0
現実に即して自動化ではなく、半自動化としました。
完全自動化はアフィリエイトの世界では難しいですね。
楽しみながら、試行錯誤しながら、収入を増やしながら、になるのが大半だと思うので、自動化できることを増やしながらも作業は継続していく、というのが実態だと思います。
構成要素としては、1.0と変わらずに
- トレンドサイト
- ツイッター
- 稼ぐ系ブログ(当サイト)
- 資産ブログ
の4本柱です。
ただ、わたし自身としてもこの柱は未完成です。
今現在では資産ブログが中心です。
正直、1と2はマネタイズ・集客・金稼ぎの側面が強いです。真に人の役に立っているかというと微妙かもしれません。
3と4はほんとうに役に立ててもらおうと思って書いていますので、力を入れていきたいと思っている柱です。
では個別に見て行きましょう。
1. トレンドサイト
トレンドブログでアクセスを集めて、グーグルアドセンスで収益化します。
以前まではこれが主力で、1ヶ月で最大70万近く稼ぎましたが、グーグルペナルティにより一気に落ち込みました。
現在はテレビ番組特化型トレンドアフィリを、外注さんを使って半自動で収益化しようと日々取り組んでいます。
記事の内容はオリジナリティのある記事しかないので、ペナルティは受けにくいはずです。
外注化を半年以上続けていますが、黒字化は何とか果たすことが出来ました。
サイトの力を強くするためということで割り切って、赤字でもずっと続けてきました。
外注さんの教育は難しいですが、信頼関係を作っていく過程はやはり楽しいですよね。アフィリエイトという仕事は孤独な作業が多いですが、人と関わってコンテンツを作り上げていくのは良いものです。
ネタ選びは楽で、外注さんのネタさがしの負荷もなく、アクセスを見込める、オリジナリティもある、というトレンドアフィリエイトを心がけています。
2. ツイッター
率直に書くと、苦戦しています。
フォローブースターPRO、旧フォローマティック、フォローマティックXYを使ってきました。
フォロワー数はある程度増えていると思うのですが、マネタイズに苦戦しています。
無料オファー、楽天をやっていますが、無料オファーは支払いをしてくれないという嘘のような事態に直面し、不安定さを感じています。無料オファーはやめようと思っています。
楽天はクリックしてくれるものの、全然購買に繋がらないという事態に驚いてます。
資産ブログの倍以上のクリック数を誇っているのに、結果が出る資産ブログと結果が出ないツイッターの違いを見て、ただクリックさせるだけではダメなんだなぁと通関しています。
今後、モバ8のアプリインストールや関連商材も試してみようと思っています。
3. 稼ぐ系ブログサイト
これは、これからですね。
メルマガも落ち着いたら始めようと思っています。
自分で本気で取り組んでいることを記事にしていくのは、結構楽しいんですよね。
そのノリでメルマガもやれたらと思います。
4. 資産ブログ
これが今のメインです。
アクセスが毎日一定で、収益も一定です。
価値があるブログ・サイトであれば作った立場としても誇らしいですし、人の役に立っている感じがします。事実役にたちますしね。
資産ブログ記事のテーマはなんでも良いと思いますが、
- 1つのテーマに特化していることがアクセスアップ・検索エンジン対策として有効
- 悩み解決系のテーマであることがCTCを考えると望ましい
- ダイエットや育毛はその代表例です
- 必ずしも継続していなくても、まとまった記事(数十記事)があれば放置でも良い
と考えています。
記事数が多いほうが良いので、自分で記事を書くと疲れる場合、外注さんを募集することもあります。SOHOで単発で募集かけたりしてました。
ただ、記事の質も大事なので、外注したとしてもきっちり確認、補筆することが必要です。
あねもねのネットビジネス最終形
今考えている、とりあえずの最終像はこれです。
わたし 個人のブランディングですね。
資産ブログの延長ですが、趣味や実活動で情報発信していき、個人名とともに有名になるという目的です。
それにより個人サイトへのアクセス(アドセンス収入)と稼ぐ系サイトへの誘導で更に収益を伸ばせないかなと考えています。
個人と稼ぐ系サイトとをつなげることになるので、やはり誇れるような、クリーンなアフィリエイト情報をこのブログで発信していきたいですね。
以上、ラストリゾート計画2.0と題した、わたしが目指している半自動化の仕組みでした。